How to

冬の乾燥肌対策・この三種の神器コスメがあれば艶のある肌を簡単に作れます!

冬の乾燥肌対策

スポンサーリンク

とうとうお肌の大敵、乾燥の季節が到来しました。
折角、ちゃんとお化粧をしたつもりでも、潤いが足りない、艶が足りない、粉っぽい仕上がりになってしまうという悩みを持っている方に、この3つさえ使えば活き活きした肌が作れ、なおかつ時短とコスパの良いというとっておきの手法をご紹介します。

艶のある肌は5歳若がえりを実現します

艶感のない肌は、見た目を老けさせてしまいますから、日頃のスキンケアだけでなく、毎日にお化粧にも艶を持たせることは必須です。
水分が行き届いているようなみずみずしい肌を演出するだけで、恐らく、5歳は若返って見えると思います。

本文の内容と、若干ずれるかもしれませんが、あまりお化粧をしない事をモットーにしている友人がいたのですが、ある時、あまりにも粉っぽい肌をしていたので、どのように化粧をしているのかと聞いたところ、クリームを塗って、白粉をたたいているだけという驚愕の返事・・・。

そこで、私が気に入っているファンデーションを紹介して、一緒に売り場について行って決めたのですが、それだけで「○○さん最近違うね、綺麗になったね!」と言われていました。

まあこれは、あまりにも基礎的な話しすぎますが、やはり艶のある肌の演出は、若々しく綺麗に見えるための必須条件ということが、このエピソードにも現れていると思います。



日本でも韓国でも女優さんで40代を過ぎても、素敵な人は、お肌を髪の毛がツヤツヤです。
造作そのものが、飛び抜けて美しい方々は別ですが、やはり、ある意味普通の顔でも、お肌と髪に潤いがあれば、それだけで魅力度アップです!

ですから、今回は、ちょっと手を加えるだけで艶感アップのとっておきの方法をご紹介いたします。

下地クリームにオイルを加えて艶感アップ

皆さん、少なくとも、洗顔の後は、化粧水、そしてその後には下地クリームなどを塗ってからファンデーションを塗っていらっしゃると思います。

もし、この時点で、化粧水の後にすぐファンデという方がいらっしゃったら、それは、すぐにやめて下さい。
化粧水は水分ですから、つけた時にはお肌に水分補給できるのですが、そのままでしたら、あっという間に乾いてしまいます。
ですから、クリームで水分を逃さないように、蓋をしなくてはいけません。

この下地クリーム、保湿クリームなどの段階で、一つ手間を加える事で艶っぽい肌にするための土台が作れるのです。

それは、クリームにオイルを1−2滴垂らして、手の中で混ぜてから顔に塗るという手法です。
これは、某フランスの有名化粧品メーカーの専属メイクアップアーティストの方に教わりました。

やはりモデルさんのお化粧の仕上がりに艶感を持たせるということは、メイクアップアーティストにとっても非常に重要なことらしく、この方法を編み出してからは、とても効果があるので、そのメイクさんにとっては、もはや手放せない手法になっているそうです。

もちろん、そのメイクアップアーティストの方は、その有名ブランドのオイルを使用されていましたが、私は、自分の持っているアルガンオイルを使用しています。

だって、綺麗になりたいからと言って、有名ブランドの1万円近いオイルまで買うなんて出来ないですものね。
フェイスオイルブームがあったので、もしかしたら、少し眠っているオイルを持っている方もいらっしゃるかもしれないので、それを使っても良いと思います。

でも、気をつけなくてはいけないのは、アルガンオイルなどのように、食用オイルと化粧オイルの両方があるオイルがある場合、安いからと言って食用オイルを使っては絶対いけないという事です。

同じ100パーセントピュアオイルだとしても、精製の過程が異なるので、フェイスオイルとして使う場合には、必ず化粧オイルを使いましょう!

また、アルガンオイルのように希少なオイルの筈なのに、極端に安いオイルの場合には、少し疑ってかかってもいいかもしれません。
実際、中国のサイトなどに、食用アルガンオイルよりちょっと高いくらいの恐ろしく安いアルガンオイルが販売されたりしています。
それは、油っぽい匂いもし、また、本来あるべきゴールドで透き通った色ではなく濁りがありますから、そういう低品質の商品を買うのは、安くてもお金の無駄になってしまいますから気をつけて下さい!

ちなみに私は、このゴールデンオーガニックアルガンというアルガンオイルを使用しています。

エコサート認証もついているのでクオリティには信頼性がありますし、匂いもなくサラサラと使い心地もとても良いです。
一個あたりの値段は5,800円(税抜き)とそれほど安くはありませんが、少しずつ使うものですから、コスパは悪くありません。

プチプラのクリームで艶感アップ

もちろん、現在ご使用になっている下地クリーム、保湿クリームがあるのであれば、そのクリームに手持ちのフェイスオイルを垂らして使うだけでも十分に効果はあると思います。

でも、新しいものを試してみたい、また手持ちのクリームがなくなりそうという方に、絶対オススメしたい、プチプラの韓国コスメのクリームがあります。

それは、フェイスの為のアイクリーム、AHCの ULTIMATEです。
フェイスの為のアイクリームって何???と思ってしまいますよね?

そもそもはアイクリーム、つまり目の周りに塗るクリームなのですが、これが、30mlも入っていてqoo10などでは、単価が1300円以内の超お得なプライスなのです。

目の周りの皮膚は、頰などの他の部分よりも皮膚が薄く、とても敏感です。
そんな敏感な部分に潤いを与えてくれるクリームが、プチプラだからこそ、気にせずに顔に全体に塗ることが出来てしまうというわけです。

このAHC ULTIMATE(アルティメット)のチューブにもREAL EYE CREAME FOR FACEと書いてあるくらいですから、メーカー側でも、『どうぞ、アイクリームですけど顔にも沢山使ってください』という意思込められているようです。

私も最初は、コスメオタクの友人にプレゼントされたのですが、アイクリームとしての大きさにびっくりしました。
30mlというと、それなりの量ですから、アイクリームとして使っていたら、2年くらいかからないと使いきれない量です。

でも、顔に塗ってもいいと聞き、なるほどと思って使ってみたら、これがとても快適な使い心地なのです。

最近では、少量タイプの12mlのものが3個入ってのセット販売で1200円程度でも売っていますから、まずちょっと試してみたい場合には、お友達と共同購入という方法もありますね。

ベタベタもせず、伸びもよく、なおかつ、つけるとヒンヤリした感触がして、それがとても気持ち良いです。
値段も気にせず、ふんだんに使えますし、つけ心地もとても良いので、ヘビロテアイテムの一つです。

私は、このAHC アルティメットにアルガンオイルを1滴程度混ぜて使っています。
より乾燥がひどい時などには、少しだけオイルの量を増やすなど、その時の状態に応じて調節しています。

ひと塗りで保湿と艶を取り戻すスティック状美容液

下地クリームとオイルで整えてファンデーションを塗れば、自身の経験からも、艶感アップの仕上がりになることは間違い無いのですが、問題は、外出先など、時間が経った後の乾燥にいかに対処していくかという事が肝心です。

実は、私も過去、色々と試してみました。
ローズウォーターがいいといえば書い、ミニスプレーに入れて持ち歩いたり、保湿ミストが出たら、自宅用では大きなサイズを使い、携帯用として小さいサイズを購入してポーチに入れて持ち歩いたりしていました。

また、それも持っていない時には、化粧室で、洗面台で手を濡らし、ぱっぱっと顔にふりかけて化粧直しをしてみたりなどしていたのです。

これらの方法は、実は一瞬は効果的なのですよね。
出かける前に、きちんと下準備をしていなくてはいけないのですが、その下準備があったとしても、冬は乾燥しているので、水分補給をすると、蘇るのです。
でも、ここに落とし穴があるのです。
つまり、結局は水分だということ。
水分はすぐに蒸発してしまうのです。

ですから、折角、蘇ったとしても、それが持続しなく儚く一瞬で終わってしまうのです。
そして問題は、下手をすると更に乾燥を促してしまう事に・・・・。

そこで、私が出会ったのがイプサのザ・タイムR デイエッセンススティックというスティック状美容液です。
(本体 2900円・税込3,132円 イプサ公式サイトより)

スティック状ですから、くるくると繰り出していくような形状で、なおかつ固形の美容液!
水分でないので、蒸発してしまってまた乾燥を促すようなことにはならないのです。

このスティックの使い方はふた通りあります。
一つは、乾燥するだろうと思われる部分に、上記の下地対応の後に、ひと塗りしておき、その後ファンデーションを塗るという方法。
もう一つは、外出先のお化粧直しの時に、指にとって、乾燥がきになるところに、パタパタと塗布していく方法です。

私がよくやる方法は、お化粧の後、外出している時の化法直しの後に、指にとって、頰や、目の下、鼻の中心部、唇の上などにトントンと塗っていく方法です。

なかなか、これがいい感じで艶になっていくのですよねぇ。

聞いたところによると、CAさんにも非常に人気のアイテムだそうです。
CAさんといえば、飛行機の中という、恐ろしく乾燥した場所でお仕事をするわけですから、人一倍乾燥対策、保湿対策には敏感です。
そのCAさん達のヘビーローテションアイテムと聞きましたが、自身で使ってみて、大いに納得しました。

冬の乾燥時期にはこれは、マストアイテムとして化粧ポーチに収まっています。

IPSAのデイエッセンススティックは、なかなか代替えできる商品ではないのですが、それ以外は、下地クリームと手持ちのオイルで対応できます。



これから暫く続く、乾燥の季節。
カサついた乾燥した肌とは決別し、みずみずしい潤いのあるお肌で、5歳若返ったお肌になってみてはいかがでしょうか?
リーズナブルに、お金をかけず、そしてなおかつ時短で潤い肌をゲットしましょう!
艶々のお肌になれば、お出かけも楽しくなることうけあいです!

<関連記事>
ほうれい線やたるみの解消!自宅で格安時短エステ・顔筋マッサージの正しい実践方法

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でRimiをフォローしよう!

関連記事

  1. iPhoneX iPhoneXのFace IDが使えなくなった!Appleサポー…
  2. 2019初詣参拝方法 2019初詣 お寺に行く?神社に行く?参拝の方法の違いはあるの?…
  3. IPhoneXS:XS MAX:XR iPhone XS/XS MAX/XR 初心者必須の3つの基本動…
  4. ピラティス足裏 ピラティスメソッドを簡単に日常生活に取り入れて足トラブル解消!
  5. 宅建試験 2018年平成30年度宅建を3か月で攻略!ずばり音声ファイル活用…
  6. ビール共通券 ビール券をスーパーオオゼキで使ってみた!とても簡単!何でも買える…
  7. 改札口 電車で落としたクレジットカードが戻ってきた!失敗談に基づく落し物…
  8. これでストレスフリー!嫌がるペットに薬を簡単に飲ませる最強手法! これでストレスフリー!嫌がるペットに薬を簡単に飲ませる最強手法!…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. サッカー芝生
  2. ピラティス足裏
  3. 柳田将洋選手
PAGE TOP